2011/07/31

64-bit MATLABでpa-wavplayを使う

pa-wavplayはMATLABからオーディオ入出力を行える非常に有用なツールであるが,32-bitバイナリしか公開されておらず64-bit MATLABからでは使えない。ソースは公開されているので手元でビルドしてみたところ,特に問題なく動作するようだ。ただし,ASIO環境以外については未調査。

作業環境:
  • MATLAB 2008a
  • Visual C++ 2010 Express SP1
  • Windows SDK 7.1

作業手順:
  • pa-wavplayのソースをダウンロード。
  • PortAudio 18.1ASIO SDK 2.2をダウンロードし,適当な場所に展開。なお,ASIO SDKのダウンロードには開発者登録が必要。
  • Visual C++でソリューションを開き,プラットフォームをx64に設定。
  • インクルードディレクトリ,ライブラリディレクトリを適切に設定。既存の設定の修正に加え,ライブラリディレクトリにWindows SDKへのパスを加えることが必要。
  • [構成プロパティ]-[全般]の[ターゲット名]をpawavplaya,[ターゲットの拡張子]を.mexw64に変更。
  • [構成プロパティ]-[リンカー]の[出力ファイル]を親またはプロジェクトの規定値から継承に変更。
  • ビルドしてできるpawavplaya.mexw64を,pa-wavplayのディレクトリにコピー。

出来上がったバイナリを添付しようと思ったが,Bloggerではファイルの添付ができないらしい。

0 件のコメント: